ブロッコリー多糖体とは東京大学と発見した免疫を高める成分

東京大学と発見!免疫を高める成分ブロッコリー多糖体

ブロッコリー多糖体は、東京大学と共同で発見された、ブロッコリー由来の免疫を高める成分です。

免疫機能は年齢とともに低下します

免疫機能と年齢の関係

感染症の大流行などで、「免疫」という言葉が頻繁に耳にされるようになりました。私たちの健康を維持するのは、この「免疫」の働きによるものです。もしも免疫が弱まると、私たちはさまざまな健康リスクに晒されることになります。もしかしたら、あなたのお悩みの原因も免疫の低下に関連しているのかもしれませんね。

東京大学と発見!
ブロッコリー多糖体の効果

免疫を活発に働かせる

免疫活性化の推定メカニズム

臨床試験の結果、ブロッコリー多糖体の摂取により、免疫細胞の司令塔である樹状細胞が活性化されます。NK(ナチュラルキラー)細胞、T細胞やマクロファージも活性化され、免疫機能がより活発に働くことが示唆されました。

フコイダンやβ-グルカンを上回る活性

免疫細胞を活性化する強さ


ブロッコリー多糖体は、フコイダンやβ-グルカンなどの成分を上回る活性を持っています。学術論文や自社試験データによれば、一般的に免疫活性化に関連するとされる成分よりも、免疫細胞に対してより高い活性を示しています。

NK細胞への作用(ヒト臨床試験)

NK(ナチュラルキラー)細胞は、全身を巡回してがん細胞やウイルス感染細胞などを発見し、攻撃します。この機能は、自然免疫において極めて重要です。

NK細胞への作用

かぜの発症リスクを低下(ヒト臨床試験)

かぜ症状への効果

東京大学との共同研究

東京大学と特許を取得したカイコを使った免疫測定法

唐突ですが、なぜカイコなのかと思われるかもしれませんが、実はカイコと人間は外見こそ異なりますが、体内の状況が非常に似ています。
そのため、カイコはマウスと同様に、人間の健康を研究するためのモデル動物として使用されています。

カイコを使った免疫測定法

日本は、カイコを用いた研究で世界をリードしており、その成果は病気の治療やワクチンの開発に役立っています。

カイコも人と同様に免疫を持っていますが、東京大学の研究チームは、免疫細胞を活性化する物質をカイコに注射すると、カイコの筋肉がゆっくりと収縮することを発見しました。さらに、免疫細胞がより活性化するほど、筋肉の収縮が強まることも示されました。

様々な食品成分を使って筋収縮を測定

この発見をもとに、東京大学と私たちは、どの成分がどのくらい免疫細胞を活性化できるのかを測定する技術を開発しました。

ブロッコリー多糖体の発見!

この免疫測定方法を使って、野菜や果物、きのこ類、海藻類など食材とその成分が、免疫細胞をどの程度活性化できるのか調べられるようになりました。

長い時間をかけて大量の成分を調べた結果、最も強く免疫細胞を活性化した食材としてブロッコリーにいきつき、その有効成分として「ブロッコリー多糖体」を発見しました。

ブロッコリー多糖体の発見

通常調理ではブロッコリー多糖体をほとんど取り出せない

東京大学と開発した抽出方法

ブロッコリー多糖体は、硬い細胞壁の内部に存在しています。しかしながら、残念なことに一般的な調理法ではブロッコリー多糖体をほとんど抽出できないことがわかりました。生の状態や茹でた状態でブロッコリーを摂取しても、その多糖体はほとんど吸収されずに体外に排出されると考えられます。

そこで、東京大学と共同でブロッコリー多糖体を効果的に取り出す技術を開発しました。

東京大学との特許製法によるブロッコリー多糖体の抽出

安全性

臨床試験と、10年以上の長期にわたる1億500万食の摂取実績からは、健康被害は起きておらず、安全性は十分に確認できています。


ブロッコリー多糖体は、新鮮なブロッコリーと清潔な水のみを原料として、特許製法によって抽出されます。この抽出過程では、報道されている紅麴は一切使用されていません。使用される機器類は、高圧洗浄や消毒が行われ、安全性が徹底的に管理されています。さらに、抽出物に対して高温蒸圧滅菌処理が施され、その後に微生物試験が実施され、カビや細菌の混入がないことが確認されています。

がん・免疫領域の外部専門家との連携

がん・免疫領域の外部専門家との連携

弊社では、がん免疫療法に関する研究実績がある医師や、免疫学やストレス応答を専門とする大学教授などとの堅固なネットワークを構築し、研究を推進しています。

順天堂大学医学部 免疫学講座教授
奥村 康先生からのメッセージ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!