イマジン・グローバル・ケア 研究所– Author –
-
簡単、らくらく!免疫アップ方法 ★パート2「よく笑う人は病知らず-作り笑いでも効果あり!?」
皆さんこんにちは。順天堂大学医学部免疫学講座の奥村です。 前回に続き、今回も、笑いと免疫の関係についてお話しします。 笑うと免疫力がアップすることは「笑うと健康になれることは分かったけど、面白いことなんてそうそうないよ」という皆さん... -
簡単、らくらく!免疫アップ方法 ★パート1「よく笑う人は病知らず-笑うだけで免疫力アップって本当!?」
皆さんこんにちは。順天堂大学医学部免疫学講座の奥村です。 今回と次回の2回にわたり、免疫力をアップさせる生活習慣についてお話しします。なにも難しいことではありません。「笑う」だけでいいのです。 昔から「笑う門には福来る」といわれますが... -
洗い過ぎはアトピーの引き金にも!自分の皮脂を大切に。
皆さんこんにちは。順天堂大学医学部免疫学講座の奥村です。 今回はアトピーについてのお話しです。とくに、私たちの皮膚を保護する皮脂を石鹸で洗い流すことがアトピーとどう関係するのかについてです。 つらい乾燥肌は、実は石けんで洗うのをやめるだけ... -
【ブロリコ】マクロファージの活性化効果を確認
【マメ知識】マクロファージとは?マクロファージは体内の「掃除屋さん」として、細菌やウイルスなどの異物を取り込んで破壊する細胞です。さらに他の免疫細胞に異物の情報を伝えて、全体の免疫反応を強化します。感染症を防ぎ、傷の治癒を助ける重要な役... -
糖尿病になりやすい食習慣が明らかに! -日本人13万人10年間の調査の結果-
今回は、糖尿病についてのお話しです。糖尿病に関する知識を深め、健康的な生活を送るためのヒントをお届けできればと思います。 ご紹介する研究のテーマは、『日本人の食習慣と2型糖尿病の発症について』です。 京都府立医科大学の研究グループが日本人約... -
【ブロリコ】α-グルコシダーゼ活性(血糖上昇に関与する酵素)阻害作用について
食事と血糖値の関係 米、パン、お菓子などの糖質を食べると、消化の過程で小さな単糖(ブドウ糖)に分解されます。単糖は、小腸で血液に吸収され、血液中の糖(血糖値)が上がります。血糖値を調整することは、糖尿病の管理にとって非常に重要です。 α-グ... -
明星 智洋 先生
巷には免疫に働くといわれている食品や成分の情報が多くあります。その中でも信頼性の高い根拠をもつ免疫を高める成分として注目しているのが、ブロリコです。 -
がん細胞とNK細胞の関係
がん細胞はどうやって発生するのでしょうか ここでは、どのようにしてがん細胞が発生するのかをわかりやすくお伝えします。 細胞とDNA まず、細胞の基本的な仕組みから説明します。私たちの体は約60兆個の細胞で構成されており、それぞれの細胞には遺伝情... -
カイコが人を救う!免疫力アップの新発見!
東京大学と開発したカイコを使った免疫力の測定方法 突然、なぜカイコ?と思われるかもしれません。 カイコと人間は外見こそ異なりますが、実は体の仕組みがヒトと非常に似ています。 カイコはヒトの臓器に相当する器官を持っていて、ヒトと同じ病気にかか... -
【ブロリコ】ACE活性(血圧上昇に関与する酵素)阻害作用について
【マメ知識】血圧上昇の原因の1つに、「アンジオテンシン変換酵素(ACE)」があります。この酵素が血管を収縮させる物質を作りだすことで、血圧が上がります。 ACEの働きを阻害する効果(細胞・動物試験) ブロリコは、ACE(アンジオテンシン変換酵素)の...