免疫– category –
-
免疫力を支える「生活の工夫」
健康を守るために、今できること こんにちは。前回は免疫の基本的な役割と、その低下による影響についてお話ししました。今回は、免疫力を支えるために日常生活でできる工夫について考えてみましょう。 免疫と「生活習慣」の深い関係 免疫力は、私たちの生... -
免疫力って?
免疫は、体を守る「見えない盾」 こんにちは。今日は「免疫」についてお話しします。免疫という言葉はよく聞くし、免疫は感染症やがんの予防に大事だとは知っているけれど、その働きや役割を正しく理解する機会は少ないかもしれません。 免疫は私たちの体... -
免疫の老化を食い止めるためには?
前回のコラムでは、年を取ると免疫力が低下する理由をご説明しました。加齢によって免疫細胞が衰えて減少することが、感染症に対する抵抗力を下げ、発がんや病態の悪化につながることをご理解いただけたのではないでしょうか。 今回は、最新の論文をも... -
年をとると免疫力が落ちるのはなぜか?
免疫機能が、年をとると低下することは広く知られています。皆様も、若い頃は風邪を引いても比較的すぐに回復することが多かったのに、年齢を重ねると回復が遅くなったり、体調を崩しやすくなったりすることで、「免疫機能の低下」を実感されたことがあ... -
“不良長寿”のススメ―真面目は寿命を縮める?不真面目くらいがちょうどいい
皆さんこんにちは。順天堂大学医学部免疫学講座の奥村です。 私は免疫学が専門ですが、皆さんは「免疫」という言葉にどのような印象をお持ちでしょうか。 簡単に言うと、免疫とは、自分(自己)と自分以外(非自己)を見分け、自分以外を排除しよう... -
「肉はダメ」「野菜だけ食べる」では健康長寿は叶いません!細かいことは気にせず、なんでも楽しく美味しく食べましょう。
皆さんこんにちは。順天堂大学医学部免疫学講座の奥村です。 今回は、食生活と健康長寿の関係についてお話ししましょう。 今回ももちろん、ストイックな食生活なんてお勧めしません。「あれはダメ」、「これもダメ」、「これしかダメ」なんて、窮屈... -
酒を「薬」にするために – 長生きするためのお酒の飲み方とは
皆さんこんにちは。順天堂大学医学部免疫学講座の奥村です。 今回は、お酒についてお話ししましょう。 もちろん、「飲むな」なんて言いませんよ。キーワードは「不良長寿」。お酒は私も大好きです。ただし、お酒は、飲み方によっては「毒」にもなり... -
体を温めて免疫力アップ!-「冷えは万病の元」は本当だった
皆さんこんにちは。順天堂大学医学部免疫学講座の奥村です。 なんとなく体調がすぐれないと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は、その原因は“冷え”かもしれません。「冷えは万病の元」といわれるのにはちゃんと根拠があるのです。最近は、か... -
簡単、らくらく!免疫アップ方法 ★パート2「よく笑う人は病知らず-作り笑いでも効果あり!?」
皆さんこんにちは。順天堂大学医学部免疫学講座の奥村です。 前回に続き、今回も、笑いと免疫の関係についてお話しします。 笑うと免疫力がアップすることは「笑うと健康になれることは分かったけど、面白いことなんてそうそうないよ」という皆さん... -
簡単、らくらく!免疫アップ方法 ★パート1「よく笑う人は病知らず-笑うだけで免疫力アップって本当!?」
皆さんこんにちは。順天堂大学医学部免疫学講座の奥村です。 今回と次回の2回にわたり、免疫力をアップさせる生活習慣についてお話しします。なにも難しいことではありません。「笑う」だけでいいのです。 昔から「笑う門には福来る」といわれますが...