風邪・ウイルス・感染症– category –
-
亜鉛を意識して風邪対策
意外と不足しやすい「亜鉛」 亜鉛は免疫細胞の活性化に重要なミネラルで、不足すると免疫機能が低下しやすくなります。 特に冬は風邪やインフルエンザが流行しやすいため、亜鉛をしっかり摂ることが大切です。亜鉛を多く含む食品には、牡蠣、牛肉、レバー... -
ヒトメタニューモウイルス(hMPV)について
インフルエンザの感染者数のピークアウト(感染者が頂点に達して減少に転じること)が報じられる中、次なる感染症への関心が高まっています。 特に、中国をはじめとする一部の地域で「ヒトメタニューモウイルス(hMPV)」が猛威を振るっているという報告が... -
緑茶でインフルエンザを予防する
緑茶の健康成分カテキンの効果 緑茶にはカテキンという成分が含まれており、抗ウイルス作用があります。 特にインフルエンザウイルスの活動を抑える効果が期待され、冬の感染症予防に適した飲み物です。 外出先から帰宅後に緑茶でうがいをするのも効果的。... -
ビタミンC豊富な柑橘類で風邪予防
こたつでみかんは、やっぱり良い! ビタミンCは体内で白血球の働きを助け、ウイルスへの抵抗力を高めます。 冬が旬の柑橘類、特にみかん、オレンジ、グレープフルーツは手軽に摂れるだけでなく、甘酸っぱい味わいでリフレッシュ効果もあります。ビタミンC... -
インフルエンザが流行中!今こそ予防と免疫力アップを
現在、インフルエンザのA型とB型が同時に流行しており、注意が必要です。 A型は高熱や筋肉痛、全身倦怠感を引き起こすのが特徴で、B型は消化器症状や微熱が長引くことが多いと言われています。今回は、両方の特徴を押さえつつ、予防法と免疫力を活かした対... -
子どもの病気?致死率3割の人食いバクテリア?”溶連菌”に要注意!
手足の壊死を引き起こして死に至ることもある「劇症型溶連菌感染症」ですが、最近は中高年を中心に急増し、過去最多となるペースで増えています。 溶連菌に注意が必要なのは子どもだけではないんです。ときに、私たち成人の血液や筋肉に菌が侵入し、死に... -
風邪をあまく見てはいけないのなぜ?
誰でもかかることのある風邪ですが、高齢者が風邪をひくと、若い頃と比べて免疫力が低下しているために、合併症を起こしやすいので、注意が必要です。ただの風邪だと思っていたら、重篤な状態になりつつあるのを見過ごしてしまう場合もあるのです。 そもそ...
1