【東京大学と共同研究】
免疫活性化成分
ブロッコリー多糖体
イマジン・グローバル・ケアは、東京大学と免疫力を高めるための共同研究を行い、ブロッコリーに含まれる多糖体である「ブロッコリー多糖体」が免疫を活性化することを発見しました。ブロッコリー多糖体は臨床試験において免疫力を顕著に高めることが確認され、免疫学者や医療関係者から注目されています。
1.ブロッコリー多糖体をどうやって発見したか?
カイコを使って免疫力を測定する方法を東京大学と開発し、それによってブロッコリー多糖体を発見しました。
東京大学の研究チームとともに、大量の食品成分を試験し、5年の歳月をかけてブロッコリーから100℃を超える熱で抽出した多糖体に強い免疫活性があることを発見しました。
2.ブロッコリー多糖体の特長
他の成分と比べて免疫活性が非常に高い
ブロッコリー多糖体の免疫活性値は他の多糖体と比べて非常に高く、抗腫瘍効果で知られるレンチナンや高活性多糖体であるβ-1,3グルカンの免疫活性値を上回っています。
抗酸化作用が強い
免疫力の低下を防ぐためには、免疫そのものを活性化するだけでなく、活性酸素から免疫細胞を保護することが重要です。その観点から、ブロッコリー多糖体の抗酸化作用を測定したところ、高い抗酸化作用をもつことがわかりました。
3.臨床報告
複数の臨床試験から、濃縮したブロッコリー多糖体の摂取によって多種の免疫細胞が活性化されることが明らかにされています。
臨床報告の一部をご紹介します。※各項目を押すと、詳細が表示されます。
NK細胞の活性化
ブロッコリー多糖体を摂取した被験者は摂取前と比べて、血液中のNK活性が上昇する傾向が確認されました。
樹状細胞の活性化
ブロッコリー多糖体摂取群とプラセボ群を比較すると、プラセボ群に比べて樹状細胞の活性が30%以上高まることがわかりました。
キラーT細胞の活性化
ブロッコリー多糖体群とプラセボ群を比較すると、プラセボ群では活性化されたキラーT細胞数スコアが13%減少しましたが、ブロッコリー多糖体摂取群では4%に抑えられました。
多種の免疫細胞を活性化することで免疫力を高め、感冒症状の発症リスクを下げることも明らかになっています。
感冒症状の発症リスクを下げる
臨床試験で、ブロッコリー多糖体エキスを配合した食品を摂取することで感冒症状(喉の痛み、熱っぽさ、全身倦怠感、鼻汁など)の発症リスクが低下するかどうかを調べました。その結果、プラセボ群に比べて、発症日数が40%以上も減少することが確認されました。
その他の症状
4.医療関係者の声
5.どうすれば摂取できるのか?
生や茹でた状態のブロッコリーを食べても体内に吸収されず排出されてしまい、食事で十分な量を摂取するのは難しいと考えられます。ブロッコリー多糖体は特殊な製法によって抽出して凝縮する必要があります。
東京大学と特許を取得した製造技術
私たちは、東京大学の研究チームと共にブロッコリー多糖体の製造技術を確立し、高い免疫活性作用をもつブロッコリー多糖体を取り出すことができるようになりました。
ブロッコリー多糖体の様々な機能
血圧上昇に関わる酵素の働きを抑える
血糖値の上昇に関わる酵素の働きを抑える
詳しい資料の無料送付はこちら
- ブロッコリー多糖体 研究レポート
東京大学との共同研究結果や臨床報告、ブロッコリーからの抽出方法を詳しく解説。 - 免疫応援ブック
免疫のしくみや免疫力アップの秘訣を紹介。
『一人でも多くの方に元気で笑顔になっていただきたい』その思いから、私たち研究員が作成しました。
健康長寿への第一歩
イマジン・グローバル・ケア研究所のLINEでは、健康長寿のための様々なヒントをご提供します。ブロッコリー多糖体の資料もお取り寄せいただけます。ぜひ登録して、活用してください。
パソコンの場合は表示されるQRコードをスマートフォンで読み取ってください。