脅威と闘う免疫機能
免疫は、私たちの体を守るために不可欠なしくみです。免疫力が低下すると、ウイルスや菌などの病原体に対する防御が弱くなり、がんの発生や進行のリスクが高まります。
免疫において特に重要なのが、NK(ナチュラル・キラー)細胞です。免疫の最前線で活躍するNK細胞は、病原体に感染した細胞やがん細胞を発見して排除しますが、その活性は加齢や生活習慣によって弱まることが知られています。
NK活性とがん罹患率を調査した研究では、「NK活性の低かった人と高かった人を追跡調査すると、NK活性の低い人(男性42%以下、女性34%以下)は、がんのリスクが高かった」ということが報告されています。
現代の日本では、様々な病気、薬の副作用、年齢に伴う体の変化によって、自分でも気づかないうちに免疫力が下がってしまい、「病気になりやすい」、「症状が改善しない」、「薬物治療と副作用がつらい」という深刻な問題を持つ方がいます。
画像を指で右から左に滑らせると詳細が表示されます。
東京大学と共同
免疫力を高めるための研究
イマジン・グローバル・ケアは、健康長寿を実現するためには「加齢により低下する免疫力」を高めることが重要だと考え、東京大学と免疫機能を高めるための共同研究を行いました。そして、ブロッコリーに含まれる多糖体「ブロッコリー多糖体」が免疫を活性化することを発見し、その製造技術を開発して共同特許を取得しました。ブロッコリー多糖体は臨床試験において免疫力を顕著に高めることが確認されています。
臨床報告
複数の臨床試験から、濃縮したブロッコリー多糖体の摂取によって多種の免疫細胞が活性化されることが明らかにされています。
注目すべき臨床結果(抜粋)
NK細胞
ブロッコリー多糖体を摂取した被験者は摂取前と比べて、血液中のNK活性が上昇する傾向が確認されました。
免疫力の低下で起こる症状の発症リスクを下げる
ブロッコリー多糖体摂取群とプラセボ群を比較すると、プラセボ群に比べて、免疫力の低下によって起こる症状(喉の痛み、熱っぽさ、倦怠感、鼻汁など)の発症日数が、40%以上も減少することが確認されました。
医療業界の評価
ブロッコリー多糖体をどうやって発見したか?
カイコを使って免疫力を測定する方法を東京大学と開発し、それによってブロッコリー多糖体を発見しました。
この発見をもとに、『成分の免疫効果』を迅速に客観的に測定できる技術を東京大学と開発しました。
ヒト免疫を活性化する成分を注射してカイコの筋肉が縮む様子
※ここを押すと、実験中のカイコの写真が表示されます。
ブロッコリー多糖体の発見
東京大学の研究チームとともに、大量の食品成分をカイコに注射して試験し、圧倒的に免疫活性を高めるものを探しました。
5年かけて研究を続けた結果、ブロッコリーから100℃を超える熱で抽出した多糖体に、強い免疫活性があることを発見しました。
免疫活性が非常に高い
Drug Discoveries & Therapeutics. 2012; 6: 88-93, ©Imagine Ogata Seimeigaku Laboratory.
抗酸化作用が強い
免疫力の低下を防ぐためには、免疫機能そのものを活性化するだけでなく、活性酸素から免疫細胞を保護することが重要です。その観点から、ブロッコリー多糖体の抗酸化作用を測定しました。以下が、一般的な抗酸化作用のある野菜との抗酸化作用の比較結果です。高い抗酸化作用をもつことがわかりました。
ブロッコリーを食べると摂取できるのか?
生や茹でた状態のブロッコリーを食べても体内に吸収されず排出されてしまい、食事で十分な量を摂取するのは難しいと考えられます。ブロッコリー多糖体は硬い細胞壁の内側にあるため細胞壁を破壊し、さらに、微量成分であるため濃縮する必要があります。家庭で調理するようにブロッコリーを「煮る、茹でる、ミキサーにかける等」したものでは免疫活性はほとんど確認できませんでした。
東京大学と共同で特許取得した製造技術
東京大学の研究チームと共に多糖体を抽出する熱水抽出法を改良し、ブロッコリー多糖体の製造技術を確立しました。高い免疫活性作用をもつブロッコリー多糖体を取り出すためには、この技術が必要です。
健康長寿への第一歩
イマジン・グローバル・ケア研究所のLINEでは、健康長寿のための様々なヒントをご提供します。ブロッコリー多糖体の資料もお取り寄せいただけます。ぜひ登録して、活用してください。
パソコンの場合は表示されるQRコードをスマートフォンで読み取ってください。
皆様の健康を叶えるため、日々研究に励んでいます。
資料請求
- ブロッコリー多糖体 研究レポート
東京大学との共同研究結果や臨床報告、ブロッコリーからの抽出方法を詳しく解説。 - 免疫応援ブック
免疫のしくみや免疫力アップの秘訣を紹介。
『一人でも多くの方に元気で笑顔になっていただきたい』その思いから、私たち研究員が作成しました。