風邪症状の発症リスクを低減!
ブロッコリー抽出エキスには、風邪症状の発症リスクを下げ、長引かせない効果があることが明らかになりました。
この臨床試験結果から、ブロッコリー抽出物エキスには、「全身倦怠感」や「のどの痛み」などの風邪様症状の発症を抑制する効果があることが明らかになりました。さらに、ブロッコリー抽出エキスはT細胞を活性化することが示されました。これらの発見から、ブロッコリー抽出エキスが、免疫を高いレベルに維持することで、風邪様症状の発症リスクの低下に寄与したことが示唆されました。
また、本試験ではブロッコリー抽出物の摂取による健康への悪影響はみられず、安全性にも問題がないことが確認できました。
試験方法
20歳以上の風邪をひきやすい健常な男女96名を2群に分けて、ブロッコリー抽出物を含むカプセル状食品、または含まないプラセボ食品(※1)を、8週間摂取していただきました。そして、試験期間中の感冒症状(※2)の累積日数を記録し、血液検査などを用いて摂取前後の免疫活性の変化を調査しました。
※1 この試験で使用したプラセボ食品とは、被験食品と同様の外見、味、重さをしているが、ブロッコリー抽出物が入っていない食品。
※2 全身倦怠感、寒気、熱っぽさ、疲労、くしゃみ、鼻汁、鼻づまり、のどの痛み、せき、関節痛、筋肉痛の症状が1つ以上あった場合を感冒症状と定義しました。
結果
効果① 感冒症状の発症を抑制する!
ブロッコリー抽出エキス摂取群では、感冒様症状の累積日数が有意に減少しました。
ブロッコリー抽出エキスには、感冒症状の発症リスクを下げて長引かせない効果があることが明らかになりました。

効果② 免疫の司令官であるT細胞を活性化!
T細胞は、免疫応答の司令官です。ヘルパーT細胞は、B細胞やキラーT細胞に司令を出し、免疫応答を促進します。T細胞は、加齢、乾燥や低温によって、減少することが知られています。
本試験で調べた「CD8+CD28+T細胞」は活性化しているT細胞で、がん細胞やウイルス感染細胞を殺傷するキラーT細胞に変化します。
本試験は、あえて、秋から冬にかけてのT細胞が減少しやすい時期に実施しました(免疫が少しでも低下すると風邪をひくリスクが上がる)。過酷な状況でも、ブロッコリー抽出エキスの摂取によって、免疫細胞が高いレベルに維持されることが明らかになりました。
